駿河西病院

アイコン054-623-5111

療養病床と回復期リハビリテーションを提供 医療法人社団綾和会 駿河西病院

〒425-0062 焼津市中根新田1315番地

お問い合わせ

採用情報採用情報

アクセス

病院概要

基本理念

  • Mission(わたしたちの使命)

    「人に寄り添い、地域のために信頼される医療を提供する」

  • Vision(わたしたちの未来構想)

    「地域との絆を深め、誰もが安心して暮らせるコミュニティの未来を拓く」

  • Statement(わたしたちの決意)

    「常に新しい課題に挑戦し、革新する」

院長メッセージ

院長

 駿河西病院は、開設から地域に根付いて早や35年となります。今後も人に寄り添った医療介護提供を使命として前進します。大病により長く医療の支えが必要となった方に安全な療養の場を提供する療養病棟、介護医療院に加え、基幹病院での治療後リハビリテーションに励んで自立回復を目指す人を支える回復期病棟、入院治療後や在宅療養中の体調悪化時に一定期間入院治療を提供し在宅生活復帰につなげる地域包括ケア病棟を整備、さらに在宅や居宅系施設での療養維持を支える在宅診療部、訪問リハビリテーションも地域に出て活動しています。焼津ケアセンターでの施設ケアも多数ご利用いただいています。新たに落ち着いた居室環境で医療度の高いケアを提供するReHOPE 駿河西の開設も得て、地域の療養介護を包括的に担う体制を整えています。皆様のお役に立ちたく思います。ご相談下さい。

駿河西病院 院長
廣瀬 光

概要

01

概要

病院名 医療法人社団 綾和会 駿河西病院
院長 廣瀬 光
所在地 〒425-0062 静岡県焼津市中根新田1315番地
TEL 054-623-5111 FAX 054-623-5116
アクセスはこちら
設立 1990年
病床数 医療保険 回復期リハビリ病棟(6階) 50床
医療保険 療養病床(5階)      50床
医療保険 療養病床(4階)      36床
医療保険 地域包括ケア病床(4階)  14床
介護保険 介護医療院(3階)     50床
計                  200床
厚生局施設基準届出一覧
(R7.3.1時点)
回復期リハビリテーション病棟入院料1
療養病棟入院基本料
療養病棟療養環境加算1
地域包括ケア入院医療管理料1
看護職員配置加算
看護補助者配置加算
看護補助体制充実加算1
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
医療安全対策加算2
感染対策向上加算3
サーベイランス強化加算
入退院支援加算1
認知症ケア加算2
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
在宅療養支援病院(2)
施設入居時等医学総合管理料
在宅時医学総合管理料
在宅データ提出加算
在宅がん医療総合診療料
二次性骨折予防継続管理料2
診療録管理体制加算3
データ提出加算
CT撮影及びMRI撮影
情報通信機器を用いた診療に係る基準
医療DX推進体制整備加算
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
入院ベースアップ評価料

2025年3月1日現在
リハビリテーション 回復期リハビリテーション病棟入院料1・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)・廃用リハビリテーション料(Ⅰ)
・理学療法士:35名、作業療法士:14名、言語聴覚士:4名(うち訪問4名)
従業員数 約220名(法人全体 約1000名)
診療科 内科、リハビリテーション科
関連事業 介護老人保健施設 焼津ケアセンター(入所・通所)
するが西居宅介護支援事業所
駿河西病院 訪問リハビリーテーション事業部
駿河西病院 在宅診療部
関連施設 掛川北病院
掛川東病院・桔梗の丘
浜松南病院
間中病院

02

沿革

1990年(平成2年) 駿河西病院(200床)開設
1995年(平成7年) 焼津ケアセンター(150床)開設
1999年(平成11年) するが西居宅介護支援事業所開設
2019年(平成31年) 駿河西病院及び焼津ケアセンター新築、改築
2021年(令和3年) 駿河西病院敷地内にホスピスを新規開設

03

見取り図

04

患者さんの権利と責務

当院では患者さん、利用者さんへよりよい医療が提供できるよう権利と責務を定めています。
ご理解とご協力をお願いいたします。

※以下、介護医療院においては、患者さんの表記を利用者さんと置き換えてご覧ください。

    患者さんの権利

  • 1.良質の医療を受ける権利があります
  • 2.説明を受ける権利があります
  • 3.選択の自由の権利があります
  • 4.自己決定権があります
  • 5.情報の開示を求める権利があります
  • 6.個人情報の保護および秘密保持の権利があります
  • 7.個人の尊厳を得る権利があります

    患者さんの責務

  • 1.積極的に診療に参加する責務があります
  • 2.正確な情報提供を行う責務があります
  • 3.明確な意思表示をする責務があります
  • 4.他の患者さんへ配慮する責務があります
  • 5.迷惑行為を行わない責務があります
  • 6.医療費支払いの責務があります
患者の権利と責務の宣言PDF